通信・実学 Newsletter & Practical Science - 医療・介護・障碍の政策に関わることから、個人的な活動報告まで定期的に発信しています。

Vol.54 交通事故を考える 予防・制裁・救済の視点から

2013年5月1日

交通事故の加害者弁護士からの一方的な示談打ち切りの通知から間もなく1か月。
現在、提訴の準備中ですが、初体験の交通事故と事後処理について、改めて考えることの多い期間でした。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

Vol.53 予防医療を考える 現役世代への医療投資

2013年4月1日

今回は、現役世代への健康投資としての予防医療についてです。
現在、予防医療と言えるレベルで国の施策になっている予防接種と健康診査の現状と今後のあり方を考えます。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

Vol.52 医療保険制度の保険単位の未来は~本田氏の懸念に答える

2013年3月15日

今回は、今後の日本の医療保険の保険単位について、改めて考えてみます。
交通事故にあって、頭が重く感じる中での通信ですが、今回の内容が、少しでもこれからの議論の広がりのきっかけになれば、私にとって良い薬となることでしょう。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

Vol.51 平成25年度予算から社会保障の将来が見えるか?

2013年3月1日

今回は、越年して編成された平成25年度政府予算案等から社会保障予算の状況を考えてみます。
社会保障制度の効果・効率性を高めるような見直しのモチベーションは、現在の補正予算ありきの当初予算編成では生まれて来ないでしょう・・
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

Vol.50 精神病床の分化(2) 政府案で精神科病院はどう動くか

2013年2月15日

今回も前回に引き続いて、精神病床の分化についてです。
前回は政策論として、今回、厚生労働省の最も弱点とする「現場、実務がどうなるか・・」との視点から、精神科病院の行動について考えてみます。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

A