通信・実学 Newsletter & Practical Science - 医療・介護・障碍の政策に関わることから、個人的な活動報告まで定期的に発信しています。

診療報酬を考える(1)~医療費・医療給付費の縮減余地を考える

2025年8月7日

本日は立秋 涼風至~暦の上では、暑さの中に時折、秋の気配を感じる涼しい風が吹き始める頃です。
暑さは続きますが・・2026年度予算編成の課題の一つと思われる診療報酬改定を題材に、今年2回目の通信の連載をはじめます。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

老朽住宅改修 最終回 2.5世代住宅としての課題

2025年4月20日

長女が名付けた2.5世帯住宅
最終回は、それぞれの世帯からみた将来的に解決が必要となる「個人空間の課題」の整理です。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

老朽住宅改修 第39回 工事費の最終支払~工事中に生じた変化を振り返る

2025年4月16日

工事費の最終支払は、契約段階で合意した「第三契約」の上限200万円を下回りました。
今回は、工事中に生じた変化を振り返ります。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

老朽住宅改修 第38回 工事完了は職人達との自宅での打ち上げの日~完成品を見る機会の少ない職人の皆さん

2025年4月13日

10月の最終土曜日 工事関係者を改修完了後の最初の来客としてお迎えし昼食会を開催。
その直前に、工務店が最後の工事を仕上げました。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

老朽住宅改修 第37回 改修の進行に合わせて物品購入~買い物依存症一歩手前

2025年4月9日

洗面浴室の改修を決めた段階で、購入物品の事前リスト化・購入補助制を採用しました。
一定の予算制約の下、各自の領域で必要な物品を、工事進行にあわせて計画的に選択する目的です。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)