2025年2月3日
本日は立春 東風解凍~春風が霜柱をとかし、ふきのとうが頭をのぞかせる季節が始まります。
先の衆議院選挙以降 種々の社会問題に関心を持ち始めた長男 彼からの質問に答えます。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)
2025年2月3日
本日は立春 東風解凍~春風が霜柱をとかし、ふきのとうが頭をのぞかせる季節が始まります。
先の衆議院選挙以降 種々の社会問題に関心を持ち始めた長男 彼からの質問に答えます。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)
2025年2月2日
築70年の老朽家屋を改修して利用すること自体が古い物を生かすということですが・・
そのパーツである設備・材料・備品も、今回いろいろと再利用の方法を考えてみました。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)
2025年1月29日
家の改修の前後を比較してみせる有名なTV番組で、よく見られる手法の「遊んでいる空間」の有効利用。
小規模ながら今回の改修で試してみることしました。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)
2025年1月26日
家族に係るトラブル解決のため掲載を中断。それを無事終えて再開です。
当初は、居室内の整備だけのつもりでしたが、改修プランが充実していくことにあわせて、徐々に、介護対応を考える場所が広がって行きました。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)
2025年1月15日
改修後の1Fの将来の利用を考えると、当面は母親、そのうち自分の介護問題となります。
末期がんの父親を在宅で介護した際の知見や新たな知識を活用して、介護対応の部屋づくりという実験を始めました。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)