通信・実学 Newsletter & Practical Science - 医療・介護・障碍の政策に関わることから、個人的な活動報告まで定期的に発信しています。

手取りを増やすを考える(3)~社会保険に内在する負担の偏りを減らす~

2025年2月13日

立春 魚上氷~湖の氷が薄くなり、元気よく魚がとび上がる季節です。
今回は社会保険料についてです。税とは違う発想で、若い世代の負担の軽減を考えます。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

老朽住宅改修 第21回 契約を3区分する~費用の妥当性と資金調達

2025年2月12日

約3か月の改修プランの作成を経て、改修工事費の見積もりが出てきたのが3月末でした。
当時、その額が妥当かどうかはわかりませんでしたが、長年の付き合いのある工務店を信じて契約締結しました。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

老朽住宅改修 第20回 改修プランを考える(9)~遊び心を反映する その2

2025年2月9日

壁紙に続いて遊んだのは扉です。
介護用の特殊な扉を3枚使った反動か・・1F北側の公的性格のユニットに属する扉で遊んでみました。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

手取りを増やすを考える(2)~標準的な家計消費を担保する所得税

2025年2月8日

立春 黄鶯睍睆~山里で鶯がさえずり始めるとの季節になります。
今回は、税について掘り下げてみます。税制のプロから見れば、素人のさえずり程度と思われることは覚悟の上です。
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)

老朽住宅改修 第19回 改修プランを考える(9)~遊び心を反映する その1

2025年2月5日

最近の壁の色は白が基調らしいですが、今回は女性陣の関心のある部門以外は別の色で遊んでみました。
長男と私が選んだアクセントクロスは、検討段階では次女を筆頭に酷評されました・・
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)