行動観察1:益者三友か損者三友か

2016年4月15日

一般的には、お堅い仕事と思われているお役所を辞めて、民間医療法人で経営改善に関わり、その後研究所を始めましたが、その過程の中で、以前とは違うタイプの人や組織と関わる機会を得ました。
それぞれ思い出深いものはありますが、現時点で振り返ると、不思議と、あるタイプの人や組織との関係は継続し、そうでないタイプとの関係は終わっています。関係が続く共通項は、公平感があること、また正直で誠実なことというものです。

お役所に働いている頃は、その組織の体質上、特殊な事例を除けば、公平で公正なことが重視されていましたので、20年の勤務期間において、そうした意識が自然と身に着いたのでしょう。しかし、これを書いている裏返しとして、お役所後においては、公平で公正でないこと、不正直で不誠実な事例を垣間見る回数が増えたということになると思います。

 

どんな集団・組織にもいろんな人がいるとは思いますが、要は、その集団・組織において大事にされる共通ルールによるのだと思います。この10年前後の体験で、幹部をはじめ誰にでも正直・誠実であることを重視する集団では、そうした人間が頭角を現し、利用者へのサービスの質が向上する一方で、幹部が不正直・不誠実な行動を垣間見せる集団では、正直・誠実であることは軽んじられ、悪意を持った噂話が広がり、特定の人をターゲットした攻撃が広がるものだと実感しています。

こうした渦中で追い詰められた現場の職員と面談したことがありますが、確かに本人に足りない点はあると思うものの、面談もしたことのない幹部から「あれは出来が悪い」などと、一方的に評価されるレベルではないと感じました。これは噂話だけで人の評価をするという・・公正・公平な集団・組織の文化が定着していない反映でしょうが、皆さんの属する集団、指導する集団は、どのようなものでしょうか。

 

益者三友・損者三友 いずれも「論語」にある孔子の言葉です。
「直きを友とし、諒を友とし、多聞を友とするは、益なり。便辟を友とし、善柔を友とし、便佞を友とするは、損なり」というのが原文ですが、交際して自分の為になる友は、「正直である人、誠実な人、見聞が広い人」であり、有害な友とは、「媚びへつらう人、人あたりは良いが誠実でない人、口先ばかりの人」という意味とのこと。
あくまで個人のことを基本にしていますが、この言葉は、集団・組織にも通じることは言うまでもありません。

人生の友として、公平で公正、正直で誠実な人が数多くあって欲しいのは当然ですが、対人サービスの現場を抱える集団・組織のトップも、いろいろな癖や特徴があっても、少なくとも益者三友といわれる一人であって欲しいものです。