旅の楽しみ37:新東京百景(多摩地区)を巡る~北山公園

2014年6月9日

今回は、東村山市所在の北山公園と東久留米市所在の竹林公園です。

 

6月は花菖蒲、紫陽花の季節です。今週は花菖蒲をテーマに場所を選定です。私は、先週は北海道・・ただし記録的な暑さの中での活動で、すっかり体力も低下。
しばらく暑さは避けたいと思っていましたが、本日は、暑さは大丈夫そう・・しかし、大雨の予報の中での出発です。

 

さて、西武西武園線の沿線に所在する北山公園の前に、先月行った塩船観音寺の近くにある吹上しょうぶ園に立ち寄りです。
幸いに雨もなく、入園料を支払って園地に入ると、まず目に入ったのは、「谷戸地(関東の丘陵地が浸食され形成された谷状の地形)」を保全するために整備された公園との説明でした。また、ショウブ、ハナショウブ、アヤメの見分け方の説明もあり、それぞれの花には、名前の他に「長井古種」「江戸系」「肥後系」「伊勢系」との表示もあります。
家族は、「谷戸地は何て読むのかしら・・」を皮切りに、花の事を何も知らない私に対し、「あれはアヤメかしら・・」「長井古種とは何・・」などと質問を繰り出します。
北海道疲れが残るためか、私の対応も丁寧さを欠き、家族は、早々にスマホにて自ら調査開始です。「自分でできるのなら・・聞かなきゃいいのに」と思うのも、疲れのせいでしょうか。

 

小ぶりの吹上しょうぶ園での基礎勉強を終えて、約3万㎡の面積のある広い北山公園に到着しましたが、こちらは入園料はないものの、公園の駐車場もなく、公園に入る前に立ち往生です。
何とか民間の駐車場を見つけて園地に入ると、ここは無料のせいか・・高齢者施設からの見学者と思しき人たちが数多くいます。こうした利用があるのなら、公園の一角を整備して駐車場を作ればよいのにと思いましたが、作れない理由が何かあるのでしょうか・・。
歴史的には、開発が進む、このエリアの自然環境保護の観点から、市が土地を不動産業者より買い戻すなどして用地を確保し、都市計画公園として整備したとのことであり、もっと利用を考えてもよいような気もします。面積は広いものの、吹上しょうぶ園のような説明も少なく、見て考えて楽しむということではなく、雰囲気だけを楽しむ感じです。

同じ菖蒲園でも、行政の考え方次第で、だいぶ感じが変わるのも面白いものです。これは観光、公園だけでなく、医療・福祉も同じなのでしょうが・・

 

最後に東久留米の竹林公園に向かいましたが、これは本当に住宅街の真ん中に残された傾斜地の竹林。

周囲を回りましたが車を停める場所はないため、珍しく、一般道に違法駐車しての散策ですが、違反を恐れての駆け足・・ここは外部の人が来る場所ではなく、地元の人(子供)が楽しむ場所なのでしょう。雰囲気は悪くなく、これが京都などにあれば、名所になりそうな地であることは間違いありません。新東京百景にも、いろいろあるものです。

 

この頃には、青梅では大雨洪水警報が出たと知りましたが、最後まで雨に降られることはありませんでした。日頃の行いが良いのか悪いのかはわかりませんが、幸運であったことは間違いありません。
次は紫陽花ですが、少し雨があると趣が出ますが、どうなることでしょうか?